2022年9月7日(水)16時~17時
新規来店集客のためのプッシュ・プル型のアプローチ戦略
ベルメゾン会員DM×Googleビジネスプロフィールの有効活用

■概要
デジタル化によるユーザーの行動変化に伴い
実店舗への集客施策の根本的な見直しを検討される事業者様が増えています。
従来の折込チラシやTVCMといった広告で近隣のユーザーに広く情報を伝えるという考え方では、情報を多く受け取っているユーザーの気持ちを動かすことが難しくなっています。
大事なことは、「自店舗で得られる体験を喜んで頂けるユーザー」を意識した上で、
「ユーザーに対して響くメッセージ」を伝えていくことが必要です。
本ウェビナーでは、
・子育てママ・主婦がメインターゲットであるベルメゾン会員への効果的なアプローチ方法
・Googleマップで店舗を調べている能動的な来店見込み客にどのような情報を伝えていくべきか?
について解説をさせていただきます。
主なトピック
-
新規獲得に関してこんなお悩みはございませんか
・いつもの広告はムダ撃ちが多い
・新規獲得手段が同じで限界を感じている
・広告物をきちんと見てもらえるか心配 -
どのようなコミュニケーション戦略をとるべきか
・具体的なペルソナ設計を行う(Who/誰に)
・ペルソナにあわせた適切な訴求をする(What/何を)
・設定したペルソナに確実に届ける(How・When/いつどのようにして)
・リーチから「アクション」につなげるために(From/誰からのメッセージか) -
プロモーションサービスのご紹介
・ベルメゾンダイレクトメール
・産院ルート
・えがおのせんせい(保育士向け専門媒体)
-
Googleを利用して来店検討しているユーザーにどのような情報を伝えるか?
・Google検索、マップで検索するユーザー動向とは
・来店前のユーザーに対し、集客につなげるポイントは
・Googleビジネスプロフィールを有効活用している他社事例の紹介
テーマに関心がある方はぜひご参加ください。
このような方にオススメ
-
既存の集客施策に課題があり、新しい施策の情報が知りたい方
-
子育てママに向けた商品・サービスのマーケティング担当の方
-
Googleマップ(Googleビジネスプロフィール)を活用して集客効果を高めたい方
■参加方法
- 2022年9月7日(水)16時~17時
- 無料
- オンライン開催
(Zoomウェビナー)
お申し込みフォームでご入力頂いたメールアドレス宛に、後日Zoomの配信URLをご連絡いたします。
※ウェビナー登壇企業の競合にあたる会社は参加をお断りする場合がございます。

株式会社千趣会 福岡 誠
法人事業部
プロモーションチーム
愛媛県出身。
総合通販企業でBtoB事業に携わる企業内診断士。
2021年11月中小企業診断士登録。
地方創生☆政策アイデアコンテスト2021(地方創生担当大臣賞(日本一)受賞)
広告、マーケティング、通販バックヤード支援などを行う。
元お笑い芸人。元役者。元市役所職員。

SOTechnologies光山 誠一
ライクル事業本部
大手Webマーケティング会社にてWeb広告を中心としたアカウントプランナーに従事し、
ダイレクトマーケティング業種を中心としたコミュニケーション立案を経験。2014年よりシナジーマーケティング社に入社。CRMのコンサルタントとして従事し、お客様向けにメールマーケティングやDMPの設計支援を従事。2021年よりSO Technologies株式会社に参画し多店舗向け集客支援サービス「ライクル」のマーケティング活動に従事。
■SO Technologies株式会社
弊社は東証1部上場のデジタルマーケティング会社であるソウルドアウトの子会社です。
社員の半数近くがエンジニアであり、テクノロジーの力で全国の支援会社様、店舗様にデジタルマーケティングを提供することをビジョンに掲げております。
Googleビジネスプロフィールを活用した実店舗集客支援サービス
ライクル
■株式会社千趣会
通信販売事業は当社の基幹ビジネスである通信販売事業「ベルメゾン」をはじめ、
花の通販「イイハナ」等を含めて売上の8割を構成する主たる事業です。
またこれまでの通販事業で培ってきたノウハウを活かし
業務支援・販促支援サービスといった法人様向けビジネスを展開しております。
■個人情報の取り扱いについて
本申込みフォームにてお預かりした個人情報は、セミナー講演各社からサービスご案内及びサービスに関わるイベントのご案内を差し上げる際に利用させていただく場合がございます。
第三者への提供や委託は致しません。以上の内容に同意いただけましたら、お客様情報記入の上お申込みください。
SO Technologies株式会社プライバシーポリシーはこちら
個人情報保護に関する千趣会の取り組みはこちら